2008年06月08日
ギフトについて
この時期、そろそろ百貨店やスーパーでギフトコーナーの展開があります。
お中元のことを考える時期です。
みなさんは中元・歳暮といったものはどうされているのでしょうか。
私は以前は恩師や会社の上司にちゃんと送っていたのですが
今は、両家と親戚に手土産をお渡ししている程度です。
以前のように恩師や会社の上司にお渡ししていないのが
良くないことなのか、意見は賛否両論あると思います。
でも、どうも最近は我が家のように近親者や友人といった身近な人だけに
贈るといったのが最近の傾向のようです。
★シーズンギフトと帰省手土産の区別が曖昧
★商品は手土産感覚、個性のある商品が好まれる。
★「価格重視」と「本物志向重視」に二極化
★購入方法はスーパーやインターネット販売、買いなれた方法で。
★包装紙をかけず、箱のままで持参されるケースが増えてきている。
★中元を省略し、歳暮に高価格帯品を贈答
これは次世代的な方法なのでしょうか・・・

お中元のことを考える時期です。
みなさんは中元・歳暮といったものはどうされているのでしょうか。
私は以前は恩師や会社の上司にちゃんと送っていたのですが
今は、両家と親戚に手土産をお渡ししている程度です。
以前のように恩師や会社の上司にお渡ししていないのが
良くないことなのか、意見は賛否両論あると思います。
でも、どうも最近は我が家のように近親者や友人といった身近な人だけに
贈るといったのが最近の傾向のようです。
★シーズンギフトと帰省手土産の区別が曖昧
★商品は手土産感覚、個性のある商品が好まれる。
★「価格重視」と「本物志向重視」に二極化
★購入方法はスーパーやインターネット販売、買いなれた方法で。
★包装紙をかけず、箱のままで持参されるケースが増えてきている。
★中元を省略し、歳暮に高価格帯品を贈答
これは次世代的な方法なのでしょうか・・・

Posted by はぴたん at 11:27│Comments(0)
│私自身
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。