2009年11月22日
地域発信フェスティバル☆(姫路市:兵庫県立武道館)
姫路信用金庫が平成22年2月に創立100周年を迎えるのを機に
主催されるイベントで
営業地域内の地場産業および一般企業が
それぞれのPRブースで催し物をされるというものです。
そちらの方にTANさん
の会社も出展されるとのことで
教えていただき、昨日21日家族3人で行ってきました。
山陽電鉄の手柄駅(初めて降りました)からてくてくと歩きました

まず、【グローリー】さんで顔認識ロボットで
政治家とか小学生とか70代に顔が変身した写真をいただいたり
【ヒガシマル醤油】さんで減脂豆茶の試供品をもらったり
【ソネック】さんで企業のカブリモノをもらったり
【FMゲンキ】さんでステッカーをもらったりとか
あと、お昼になったらお腹が空いてきたので
【カネシン】さんで500円の穴子ずしを買って
【鎌田商店】さんで2個100円のラムネを買って
いただきました。
こちらいただいたものの一部です。
姫路名物駅そばが100円で販売していて
行列をがんばって並んでいただきました。


いや~懐かしいなぁ~
昔、姫路に行ったらよく食べたんですよね。
中華めんに和風だしですよ
この独特な組み合わせのおそばは
駅そばならではですよね。
最後に味のコーナーのブースで
【創作西洋菓子 大陸】さんで姫路おでんケーキを買って
【杵屋】さんで特別価格500円の桜小径(さくらこみち)を買って
【夢前卵せんべい】さんで、しろまるひめのシールつきおせんべいを買いました。

姫路おでんケーキは、おでんの形をしているので
味が想像つかなかったのですが
▲(こんにゃく)は古代米の米粉の三角ロール
●(たまご)チーズ風味のアマンドクィーン
■(しかく)も古代米の米粉ロールで白小豆入りに
特製しょうがパウダーがついたもの。
まあ見た目よく出来たお菓子です。
桜小径(さくらこみち)は味は桜もちで
大福と桜餅を足して2で割ったようなものです。
口の中であの桜餅の風味が広がります。
夢前卵せんべいも卵の香りたっぷりで
美味しかったです。

こちらはフェスティバルでいただいたものの一部です。

いろんなものが見れて、体験出来て
面白かったです。
主催されるイベントで
営業地域内の地場産業および一般企業が
それぞれのPRブースで催し物をされるというものです。
そちらの方にTANさん

教えていただき、昨日21日家族3人で行ってきました。
山陽電鉄の手柄駅(初めて降りました)からてくてくと歩きました

まず、【グローリー】さんで顔認識ロボットで
政治家とか小学生とか70代に顔が変身した写真をいただいたり
【ヒガシマル醤油】さんで減脂豆茶の試供品をもらったり
【ソネック】さんで企業のカブリモノをもらったり
【FMゲンキ】さんでステッカーをもらったりとか
あと、お昼になったらお腹が空いてきたので
【カネシン】さんで500円の穴子ずしを買って
【鎌田商店】さんで2個100円のラムネを買って
いただきました。
こちらいただいたものの一部です。
姫路名物駅そばが100円で販売していて
行列をがんばって並んでいただきました。
いや~懐かしいなぁ~
昔、姫路に行ったらよく食べたんですよね。
中華めんに和風だしですよ

この独特な組み合わせのおそばは
駅そばならではですよね。
最後に味のコーナーのブースで
【創作西洋菓子 大陸】さんで姫路おでんケーキを買って
【杵屋】さんで特別価格500円の桜小径(さくらこみち)を買って
【夢前卵せんべい】さんで、しろまるひめのシールつきおせんべいを買いました。
姫路おでんケーキは、おでんの形をしているので
味が想像つかなかったのですが
▲(こんにゃく)は古代米の米粉の三角ロール
●(たまご)チーズ風味のアマンドクィーン
■(しかく)も古代米の米粉ロールで白小豆入りに
特製しょうがパウダーがついたもの。
まあ見た目よく出来たお菓子です。
桜小径(さくらこみち)は味は桜もちで
大福と桜餅を足して2で割ったようなものです。
口の中であの桜餅の風味が広がります。
夢前卵せんべいも卵の香りたっぷりで
美味しかったです。
こちらはフェスティバルでいただいたものの一部です。
いろんなものが見れて、体験出来て
面白かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年09月27日
土佐和紙工芸村 くらうど☆朝食編(高知県吾川郡)
道の駅の宿泊施設の土佐和紙工芸村くらうど。
今回は朝食を紹介します。
和食か洋食かが選択できます。
旦那さんと息子は洋食、私は和食を選びました。
まず、洋食

メインはスクランブルエッグor目玉焼きorオムレツのチョイスです。

一方、和食の方はこちら

目玉焼きに魚に酢の物。

ふろふき大根です

私的には和食を選んで正解でした
お米も野菜も美味しかったです
美味しい朝食に大満足でした。
夕食はこちらをクリック
今回は朝食を紹介します。
和食か洋食かが選択できます。
旦那さんと息子は洋食、私は和食を選びました。
まず、洋食
メインはスクランブルエッグor目玉焼きorオムレツのチョイスです。
一方、和食の方はこちら
目玉焼きに魚に酢の物。
ふろふき大根です
私的には和食を選んで正解でした

お米も野菜も美味しかったです

美味しい朝食に大満足でした。
夕食はこちらをクリック

最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年08月22日
南あわじ市クア施設さんゆ~館☆(淡路島)
淡路島には温泉がたくさんあります。
温泉に入りた~い
だけど、息子は泳ぎた~いと言っている。
そんな家族にもってこいの場所が、こちらのクア施設のさんゆ~館
裸浴大浴場とバーデンゾーン(水着浴)があるんです。
母はまったりと温泉に入ることが出来ました。
こちらのエステ風呂(?)だったかな。
少しだけ泡の出ているお風呂だけど
本当にお肌がすべすべになりましたよ~
で、息子と旦那さんは水着浴へ



深さの浅いプールが2つあり、すべり台もありました。
私は水着を持ってきていなかったので
プールサイドでみんなの荷物を預かり
かき氷をのんびり食べていました。
かき氷は250円、ミルクがけは+50円です。


休憩所の方もとても広いです。
テーブルが6つくらいと、座敷にテーブルが10こくらい。
座布団もあり、TVもありました。
カレーメニューの多い定食屋さんと、軽食の売店があります。
こちらが軽食の売店

軽食の売店でこちらを注文。



私の方は10分間の上半身のマッサージ(有料)もしていただき
旦那さんはマッサージ機の部屋で全身マッサージ。
身体も最高の状態になりましたよ。
また行ってみたいです。
温泉に入りた~い

そんな家族にもってこいの場所が、こちらのクア施設のさんゆ~館

裸浴大浴場とバーデンゾーン(水着浴)があるんです。
母はまったりと温泉に入ることが出来ました。
こちらのエステ風呂(?)だったかな。
少しだけ泡の出ているお風呂だけど
本当にお肌がすべすべになりましたよ~

で、息子と旦那さんは水着浴へ
深さの浅いプールが2つあり、すべり台もありました。
私は水着を持ってきていなかったので
プールサイドでみんなの荷物を預かり
かき氷をのんびり食べていました。
かき氷は250円、ミルクがけは+50円です。
休憩所の方もとても広いです。
テーブルが6つくらいと、座敷にテーブルが10こくらい。
座布団もあり、TVもありました。
カレーメニューの多い定食屋さんと、軽食の売店があります。
こちらが軽食の売店
軽食の売店でこちらを注文。
私の方は10分間の上半身のマッサージ(有料)もしていただき
旦那さんはマッサージ機の部屋で全身マッサージ。
身体も最高の状態になりましたよ。
また行ってみたいです。
最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年08月21日
淡路島牧場☆(淡路島:南あわじ市)
淡路島牧場は2回ほど行ったことあるのですが
せっかくこの近くを通ったので、久しぶりに立ち寄ってみることに。
さすが牧場!!こちらでは牛乳が飲み放題です
入口で試飲が出来るのですが
でも何杯も飲んでいる人は少なかった・・・と思います。
それとお隣の売店でソフトクリームが売っています。
息子が食べてるのをちょっと味見させてもらいましたが
牛乳の味が濃厚なソフトクリームでした。
少し、牧場を見学しました。
草(?)をもくもくと食べている牛たち。


小動物園があり、やはりポニー(?)が一番人気でした。

あと、チーズショップがあり、いろんなチーズが売ってましたよ。


こちら、淡路島牧場で会社とかに配るお土産とカマンベールチーズ、ソフトクリーム、生キャラメルなど
買いました。
でも・・・どれも買った物の画像は今回はありません
画像がなかったら臨場感がないですよねぇ~・・・
許してくださいね~
暑さでボォッとしてるからです

淡路島牧場
〒656-0443
兵庫県南あわじ市八木養宣上1
TEL:0799-42-2135
せっかくこの近くを通ったので、久しぶりに立ち寄ってみることに。
さすが牧場!!こちらでは牛乳が飲み放題です

入口で試飲が出来るのですが
でも何杯も飲んでいる人は少なかった・・・と思います。
それとお隣の売店でソフトクリームが売っています。
息子が食べてるのをちょっと味見させてもらいましたが
牛乳の味が濃厚なソフトクリームでした。
少し、牧場を見学しました。
草(?)をもくもくと食べている牛たち。
小動物園があり、やはりポニー(?)が一番人気でした。
あと、チーズショップがあり、いろんなチーズが売ってましたよ。
こちら、淡路島牧場で会社とかに配るお土産とカマンベールチーズ、ソフトクリーム、生キャラメルなど
買いました。
でも・・・どれも買った物の画像は今回はありません

画像がなかったら臨場感がないですよねぇ~・・・
許してくださいね~
暑さでボォッとしてるからです

淡路島牧場
〒656-0443
兵庫県南あわじ市八木養宣上1
TEL:0799-42-2135
最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年08月19日
淡路島観光ホテル☆朝食編(淡路島)
朝食はバイキングでした。
並んでいるお料理の画像は、お客さんがいっぱいでここまでが限界です。


おかずはイカそうめん、玉子焼き、ソーセージ、フライドポテト、豚の角煮、もずく、ひじき、きんぴら、野菜炒めなど
目玉焼きはコックさんがその場で調理。
汁物は味噌汁、淡路島名物オニオンスープ
ご飯、ロールパン
コーヒー、オレンジジュース、淡路島牛乳はパックのものが取り放題。
じゃーん
私のお皿で~す。

手前の茶色いものが豚の角煮です。
実は私、朝ごはんはガッツリ食べる派です(笑)
最近は昼もガッツリになってますけど・・・
夜は特別な日以外は控えめ・・・だと思います
朝のバイキングはご飯がすすみます~
お替りしたかったけど、前の日の夕食であまりにもたくさん食べたので
朝はこれでも控えました。
バイキング会場はこんな感じのところです。

由緒あるホテルの面影が出てますね。
昔は多くの著名人が宿泊されたホテルのようです。
朝ごはんもおいしくいただきました。
並んでいるお料理の画像は、お客さんがいっぱいでここまでが限界です。
おかずはイカそうめん、玉子焼き、ソーセージ、フライドポテト、豚の角煮、もずく、ひじき、きんぴら、野菜炒めなど
目玉焼きはコックさんがその場で調理。
汁物は味噌汁、淡路島名物オニオンスープ
ご飯、ロールパン
コーヒー、オレンジジュース、淡路島牛乳はパックのものが取り放題。
じゃーん

手前の茶色いものが豚の角煮です。
実は私、朝ごはんはガッツリ食べる派です(笑)
最近は昼もガッツリになってますけど・・・
夜は特別な日以外は控えめ・・・だと思います

朝のバイキングはご飯がすすみます~

お替りしたかったけど、前の日の夕食であまりにもたくさん食べたので
朝はこれでも控えました。
バイキング会場はこんな感じのところです。
由緒あるホテルの面影が出てますね。
昔は多くの著名人が宿泊されたホテルのようです。
朝ごはんもおいしくいただきました。
最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年08月16日
淡路 洲本城へ☆(淡路島)
お盆に淡路島へ小旅行に行ってきました
立ち寄ったスポットのネタは順次記事でアップしていきますのでよろしくです。
一番最初に立ち寄ったのは
お城好きの旦那さんの希望で、洲本城です。
まず、山頂大手門まで車で行って
そこから徒歩4分くらい歩きました。
坂道を歩くと、三熊山の山頂へ
こちらは山頂から見た洲本市街地です。

こちらは大浜海岸

眺めはとてもきれいでしたよ~
そしてこちらが三熊山の山頂のある洲本城です。
標高133mのところにあります。


こちら内部も入って
一番上まで上がってきましたよ。
この日は曇りで残念でしたが
晴れの日ならもっと景色が良かったのではないかなと思います。

立ち寄ったスポットのネタは順次記事でアップしていきますのでよろしくです。
一番最初に立ち寄ったのは
お城好きの旦那さんの希望で、洲本城です。
まず、山頂大手門まで車で行って
そこから徒歩4分くらい歩きました。
坂道を歩くと、三熊山の山頂へ
こちらは山頂から見た洲本市街地です。
こちらは大浜海岸
眺めはとてもきれいでしたよ~
そしてこちらが三熊山の山頂のある洲本城です。
標高133mのところにあります。
こちら内部も入って
一番上まで上がってきましたよ。
この日は曇りで残念でしたが
晴れの日ならもっと景色が良かったのではないかなと思います。
最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
クリックありがとうございます<(_ _)>
時間のある方は
続きを読むもクリックしてみてねっ

続きを読む
2009年04月13日
てんこもり春のオフ会 in 加古川・ニッケ
昨日4月12日、てんこもり春のオフ会
に参加してまいりました。
まずPM12時からニッケパークボウル加古川にてボウリング。

ボウリングは下手だけど、ボール投げてピンが倒れる瞬間がとても楽しいです
私が属していた美食倶楽部はなんと!?チーム優勝でした
ダントツ個人優勝のまつぼっくりスタッフMさんとストライクを出しまくってたおくにさんのお陰でぇ~す
詳しい順位はこの方の記事
にてご確認ください。
景品は、100円玉が小さくなるという貯金箱。
8000円
貯まるそうです(ヘソクリにいいですわ)。

こんな感じの貯金箱です

ボウリングの後は、お隣のカラオケボックス、カラオケレンガ館へ


みんなマイク
持って熱唱でしたね。
あ~楽しかったわ
また是非オフ会、やりましょっ
ブログ村バナーを大きくしてみました
最後に下の
バナーをポチっと
していただけるととってもうれしいです
どうか応援の方、よろしくおねがいします

にほんブログ村

にほんブログ村
関西食べ歩きブログランキング
ランチブログランキング
続きを読むをクリックで
はぴたんのつぶやきです
続きを読む

まずPM12時からニッケパークボウル加古川にてボウリング。
ボウリングは下手だけど、ボール投げてピンが倒れる瞬間がとても楽しいです

私が属していた美食倶楽部はなんと!?チーム優勝でした

ダントツ個人優勝のまつぼっくりスタッフMさんとストライクを出しまくってたおくにさんのお陰でぇ~す

詳しい順位はこの方の記事

景品は、100円玉が小さくなるという貯金箱。
8000円

こんな感じの貯金箱です

ボウリングの後は、お隣のカラオケボックス、カラオケレンガ館へ

みんなマイク

あ~楽しかったわ

また是非オフ会、やりましょっ

ブログ村バナーを大きくしてみました

最後に下の



どうか応援の方、よろしくおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村
続きを読むをクリックで
はぴたんのつぶやきです

続きを読む
2009年03月15日
阪神 VS 西武行ってきました(3月14日 スカイマーク)
一昨日から昨日朝方にかけての激しい雨
を見て
13時からの試合はおそらく中止だろうと思いましたが
万が一のこともあるかもしれないので、とりあえず雨の中、車を走らせ
スカイマークに向かったのですが
着いたとたんに雨が止み、少し晴れ間も出てきました。
12時くらいに座席に付き、軽く昼ごはんを食べて
選手の練習を見てました。






バッテリー&スターティングメンバーの発表。
先発:安藤・・・私が阪神戦に行くと、かなりの確率で先発は安藤ですね。


何やら作戦を練っている様子

久しぶりの各選手のバッターボックスです。




ジェット風船はストレス解消にもなります


ジョット風船はおもしろかったのですが
試合の方は・・・

7対3で西武の勝利です。
試合の結果を本来はガッカリしないといけないのですが
とにかくこの日は寒くて
試合観戦の途中にミゾレのような雪が降ったりして
寒さを凌ぐことで頭がいっぱいでした
でも久しぶりの観戦で楽しかったです
次回は4月にまた阪神戦を観戦する予定になっています。


関西食べ歩きブログランキング
ランチブログランキング
最後まで読んでくださり、ありがとうございます♪
いいなと思ったら
上のブログ村のバナーを1クリックで応援よろしくおねがいしまぁす(*^^)v
これからもいいブログが書けるよう、頑張っていきたいと思います。
続きを読むをクリックで
はぴたんのつぶやきです
続きを読む

13時からの試合はおそらく中止だろうと思いましたが
万が一のこともあるかもしれないので、とりあえず雨の中、車を走らせ
スカイマークに向かったのですが
着いたとたんに雨が止み、少し晴れ間も出てきました。
12時くらいに座席に付き、軽く昼ごはんを食べて
選手の練習を見てました。
バッテリー&スターティングメンバーの発表。
先発:安藤・・・私が阪神戦に行くと、かなりの確率で先発は安藤ですね。
何やら作戦を練っている様子
久しぶりの各選手のバッターボックスです。
ジェット風船はストレス解消にもなります

ジョット風船はおもしろかったのですが
試合の方は・・・
7対3で西武の勝利です。
試合の結果を本来はガッカリしないといけないのですが
とにかくこの日は寒くて
試合観戦の途中にミゾレのような雪が降ったりして

寒さを凌ぐことで頭がいっぱいでした

でも久しぶりの観戦で楽しかったです

次回は4月にまた阪神戦を観戦する予定になっています。


いいなと思ったら
これからもいいブログが書けるよう、頑張っていきたいと思います。
はぴたんのつぶやきです

続きを読む
2009年01月24日
ニシタ米穀(加古川市)からのサプライズ♪
今日はお米の配送日だったのですが
お米と一緒に思わぬサプライズが。

誕生日プレゼントです
とはいっても誕生日はもうちょっと先なのですが(2月9日です)
プレゼントはいったいなんでしょう・・・


エチケットセットです
爪切り、ハサミ、毛抜き、あま皮取り、ピンセット、耳かきのセット。
ありがとうございます
で、今回のお米

天使の詩という佐賀県の新品種とのことです。

さっそく、本日炊いていただきました。
ごちそうさまでした
お米と一緒に思わぬサプライズが。
誕生日プレゼントです

とはいっても誕生日はもうちょっと先なのですが(2月9日です)
プレゼントはいったいなんでしょう・・・
エチケットセットです

爪切り、ハサミ、毛抜き、あま皮取り、ピンセット、耳かきのセット。
ありがとうございます

で、今回のお米
天使の詩という佐賀県の新品種とのことです。
さっそく、本日炊いていただきました。
ごちそうさまでした

2009年01月13日
素直にダイエットのことだけ
ごめんなさい・・・
さっきの記事は削除しました。
素直にダイエット途中経過のみ書きます。
今のところマイナス0.5キロ
実践しているのは、間食を止めてます。
ブログ記事で載せているおやつは息子が食べたものなんですよ。
あと、晩酌もしていません。
最近、こぶ茶に目覚めました。
こぶ茶がおいしく感じます。
特に私は梅こぶ茶が好きです。
その他、道場入門の人たちの記事を読むのが一番効果的だったりします。
みなさん、これからも一緒にがんばりましょう~


関西食べ歩きブログランキング
ランチブログランキング
いつもご訪問ありがとうございます♪
良かったらこちら1クリックで応援よろしくおねがいしまぁす(*^^)v
さっきの記事は削除しました。
素直にダイエット途中経過のみ書きます。
今のところマイナス0.5キロ
実践しているのは、間食を止めてます。
ブログ記事で載せているおやつは息子が食べたものなんですよ。
あと、晩酌もしていません。
最近、こぶ茶に目覚めました。
こぶ茶がおいしく感じます。
特に私は梅こぶ茶が好きです。
その他、道場入門の人たちの記事を読むのが一番効果的だったりします。
みなさん、これからも一緒にがんばりましょう~



2009年01月11日
神戸の中華街:南京町
夜の南京町

一年ぶりに立ち寄りました。
ネオンがきれいです

たくさん、屋台のお店が並んでいます。
ラーメン、肉まん、などなど
私たちはさっき晩ご飯を済ませたばかりなのに
屋台の誘惑に誘われ
また食べます

旦那さんと息子はラーメン
私は激辛という水餃子です。
この日はとても寒かったのです。
だからこのようなものは体が温まります。
あ~いい気分だぁ~

食べたのはこちら

こちらのお店は屋台の商品を店内で食べることが出来ますよ。
あっ、そういえば
南京町で春節祭がありますよね。
2009年は1月26日(月)~2月1日(日)です。
詳しくはこちら

南京町のHP


2009年01月04日
高知県立坂本龍馬記念館
高知:桂浜で坂本龍馬像を見たあとは
この桂浜を少し(運動不足の私にとってはかなりかも~
)
階段を5分くらい上ってそれからしばらく行ったところの高台の場所にある記念館です。

平成3年11月15日に開館しました。
最近ではNHK大河ドラマ「篤姫」もあってか
幕末に、坂本竜馬の出番が多かったということで
その影響で龍馬に興味を持ったという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には必見の場所です。
館内で撮影OKのコーナーがあったので
その場所で写したものです。
まず、記念館からの景色

資料室でパソコンもあります。

3Fの海の見える・ぎゃらりい
このスペースでお茶も飲めます。


近江屋で寝ころぶガキンチョ

ここに来れば、坂本龍馬のいろんなことを知ることが出来ますよ。
高知県立坂本龍馬記念館
〒781-0262
高知県高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
FAX 088-841-0015
なお、2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」です
坂本龍馬は福山雅治さんが演じますよ~
福山さんのかっこよすぎる竜馬をぜひとも見てみたいものです。


関西食べ歩きブログランキング
ランチブログランキング
いつもご訪問ありがとうございます♪
良かったらこちら1クリックで応援よろしくおねがいしまぁす(*^^)v
この桂浜を少し(運動不足の私にとってはかなりかも~

階段を5分くらい上ってそれからしばらく行ったところの高台の場所にある記念館です。
平成3年11月15日に開館しました。
最近ではNHK大河ドラマ「篤姫」もあってか
幕末に、坂本竜馬の出番が多かったということで
その影響で龍馬に興味を持ったという方も多いのではないでしょうか。
そんな方には必見の場所です。
館内で撮影OKのコーナーがあったので
その場所で写したものです。
まず、記念館からの景色
資料室でパソコンもあります。
3Fの海の見える・ぎゃらりい
このスペースでお茶も飲めます。
近江屋で寝ころぶガキンチョ

ここに来れば、坂本龍馬のいろんなことを知ることが出来ますよ。
高知県立坂本龍馬記念館
〒781-0262
高知県高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
FAX 088-841-0015
なお、2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」です

坂本龍馬は福山雅治さんが演じますよ~

福山さんのかっこよすぎる竜馬をぜひとも見てみたいものです。


2009年01月03日
高知の桂浜にて坂本龍馬サマにお会いしました♪
2日AM、この日は少し寒かったが
明石に比べたらなんのその
まだマシな寒さです。
でもものすごくいい天気で
空が青く、海も青くサイコーでしたよ
さすが太平洋は広いし大きいな~



この砂浜からの階段を少し上ったら龍馬サマがいます

立派な銅像です。
像の高さは5.25メートル
台座を含んだ全体の高さは15メートルもあります。
この銅像と記念撮影される観光客も
数多くおられます。


関西食べ歩きブログランキング
ランチブログランキング
いつもご訪問ありがとうございます♪
良かったらこちら1クリックで応援よろしくおねがいしまぁす(*^^)v
明石に比べたらなんのその

まだマシな寒さです。
でもものすごくいい天気で
空が青く、海も青くサイコーでしたよ

さすが太平洋は広いし大きいな~

この砂浜からの階段を少し上ったら龍馬サマがいます

立派な銅像です。
像の高さは5.25メートル
台座を含んだ全体の高さは15メートルもあります。
この銅像と記念撮影される観光客も
数多くおられます。


2008年12月18日
餃子の王将の100円くじで当たったよ~♪
昨日は仕事の残業で帰宅が遅くなったので
おかずを餃子の王将の持ち帰りにしました

あと、サラダと味噌汁のに手作りにしたんです。
相変わらず餃子の王将はおいしいです、はい

で、餃子の王将を買いに行った時の話になります。
レジ横に100円くじがあり
運だめしにやってみました

そしたら、こんなもの

300円から400円相当の駄菓子の詰め合わせです

大人の私だけど、うまい棒好きだったりするんですよ~
ちなみに一番いい景品は和牛ステーキ肉だったかな・・・
ステーキ肉当たったらもっとうれしかったけど
でもでも残りの運は年末ジャンボ宝くじに~

2008年12月15日
明石市立天文科学館&亀の水
昨日は家族3人で明石市立天文科学館に行ってたんです

私は明石に住んでもう25年になるのですが
未だにこちらの天文科学館に行ったことがなかったんですよ~
一時は、この近くに住んでた時もあって
息子は保育園や小学校の遠足で毎年行ってたので
「なら別にわざわざ連れて行かなくてもいいかな~」ということで。
近くだし、いつでもいけるわ~って思ってたのでしょうね・・・
昨日、電車で近場に出かけようかという話になり
ようやくなら天文科学館にしようという話になったのです。
実際行ってみて、14階からの展望台の景色はとてもきれいだったし
椅子を後ろにたおして見るプラネタリウムはちょっと途中
眠くなったけど
でもきれいでしたよ
まだ行ったことない人、ぜひ行ってみてくださいね~

お次、この天文科学館の近くに
亀の水という人丸山から湧き出る霊水が
くめるスポットがあります。
このように地元の人がタンクやペットボトルを持参し
水を入れて持って帰るのですが
駐車スペースがないので
遠方からでは持って帰るには大変だと思います。
コーヒーが好きな人は
この水でコーヒーを作るととてもおいしいです
試しに少し持って帰ってみてください。


私は明石に住んでもう25年になるのですが
未だにこちらの天文科学館に行ったことがなかったんですよ~
一時は、この近くに住んでた時もあって

息子は保育園や小学校の遠足で毎年行ってたので
「なら別にわざわざ連れて行かなくてもいいかな~」ということで。
近くだし、いつでもいけるわ~って思ってたのでしょうね・・・
昨日、電車で近場に出かけようかという話になり
ようやくなら天文科学館にしようという話になったのです。
実際行ってみて、14階からの展望台の景色はとてもきれいだったし
椅子を後ろにたおして見るプラネタリウムはちょっと途中
眠くなったけど

でもきれいでしたよ

まだ行ったことない人、ぜひ行ってみてくださいね~

お次、この天文科学館の近くに
亀の水という人丸山から湧き出る霊水が
くめるスポットがあります。
このように地元の人がタンクやペットボトルを持参し
水を入れて持って帰るのですが
駐車スペースがないので
遠方からでは持って帰るには大変だと思います。
コーヒーが好きな人は
この水でコーヒーを作るととてもおいしいです

試しに少し持って帰ってみてください。
2008年12月02日
マクドナルドのブログパーツを見つけました♪
先日、マクドナルドのHPにて調べ物をしているとき
たまたま見つけたマックスマイルファクトリーという
マクドナルドのサイトです。
こちらにて、ブログパーツをゲットしました
なかなかおもしろいでしょ~
SNSプロフィールフォトや壁紙にもできるそうです。
こちらのサイトで顔写真を登録すれば
簡単に出来ますよ~
でも有効期限があって
期限がすぎたらどうなるかはわかりませんが・・・
たまたま見つけたマックスマイルファクトリーという
マクドナルドのサイトです。
こちらにて、ブログパーツをゲットしました

なかなかおもしろいでしょ~

SNSプロフィールフォトや壁紙にもできるそうです。
こちらのサイトで顔写真を登録すれば
簡単に出来ますよ~
でも有効期限があって
期限がすぎたらどうなるかはわかりませんが・・・

2008年11月27日
USJに行ってきました~♪(天使のくれた奇跡)
およそPM5時半ごろ
ターミネーター横でのクリスマスのショー
カメラがあんまり良くないものなので
写りがイマイチなのですが
実際見たものはそれはそれはサイコーにきれいなものでしたよ




その後、クリスマスツリーの点灯です・・・

もうとにかくこの写真の100倍くらいきれいでしたよ
ツリーの色もいろんな色、デザインに変わったりして
もう見ててうっとりって感じになりました。
ターミネーター横でのクリスマスのショー

カメラがあんまり良くないものなので
写りがイマイチなのですが
実際見たものはそれはそれはサイコーにきれいなものでしたよ

その後、クリスマスツリーの点灯です・・・
もうとにかくこの写真の100倍くらいきれいでしたよ

ツリーの色もいろんな色、デザインに変わったりして
もう見ててうっとりって感じになりました。
2008年11月26日
USJに行ってきました~♪(アトラクション編)
昨日からのUSJネタの続きです
アトラクションは3つしか行けなかったのですが
自分なりの紹介をしておきます。
まずアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン™・ザ・ライド

待ち時間が80分でしたので
平日の割にはかなり長かったのではないでしょうか・・・
この日は息子が楽しみにしていたE・Tが110分待ちで
断念したから、スパイダーマンの80分待ちを確認したので
なんだか80分が短く感じました。
次、ウィケッド
オズの魔法使いのミュージカルです。
見ててきれいなミュージカルでした。
うちの息子曰く、ストーリーとしてはわかりにくかったとのことでした。
次、ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー™
うちの息子は今日の中ではこれが一番おもしろかったと言っています。
通常館内の写真撮影は禁じられているのですが
こちらのアトラクションは、フラッシュさえなければ撮影はOKでした。
こんな感じです。






アトラクションは3つしか行けなかったのですが
自分なりの紹介をしておきます。
まずアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン™・ザ・ライド
待ち時間が80分でしたので
平日の割にはかなり長かったのではないでしょうか・・・
この日は息子が楽しみにしていたE・Tが110分待ちで
断念したから、スパイダーマンの80分待ちを確認したので
なんだか80分が短く感じました。
次、ウィケッド
オズの魔法使いのミュージカルです。
見ててきれいなミュージカルでした。
うちの息子曰く、ストーリーとしてはわかりにくかったとのことでした。
次、ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー™
うちの息子は今日の中ではこれが一番おもしろかったと言っています。
通常館内の写真撮影は禁じられているのですが
こちらのアトラクションは、フラッシュさえなければ撮影はOKでした。
こんな感じです。
2008年11月25日
USJに行ってきました~♪(USJのグルメ)
22日(土)、息子が音楽会で
本日25日(火)は小学校の代休でした。
先日、USJに行った時年間パスポートを買ったので
なるべくUSJに行かないと勿体ないかなと思い、本日息子と2人で行くことにしました。
入口はやはり、クリスマス仕様ですね

最近、私はグルメネタが多いので
今回もグルメネタから紹介します



こちら、オムライスのセット
スープ、ドリンク、デザート付。

店内、クリスマスツリーがたくさんあって
とても綺麗でした。
私は運転手だったのでお酒は飲めなかったのですが
こちらのお店の生ビールのグラスが
細長~~~っくっておもしろかったですよ。

良かったら立ち寄ってみてくださいね~

今ならボジョレーヌーヴォーも販売&店内で飲むことができるそうです。
フィネガンズ・バー&グリル(ニューヨーク・エリア)
それと、これおいしかったです。

パーク内各所で販売していたクリスマス限定のチュリトス
ストロベリー味でアツアツでおいしかったですよ。

USJネタはたくさんあるので
しばらく続きます
本日25日(火)は小学校の代休でした。
先日、USJに行った時年間パスポートを買ったので
なるべくUSJに行かないと勿体ないかなと思い、本日息子と2人で行くことにしました。
入口はやはり、クリスマス仕様ですね

最近、私はグルメネタが多いので
今回もグルメネタから紹介します

こちら、オムライスのセット
スープ、ドリンク、デザート付。
店内、クリスマスツリーがたくさんあって
とても綺麗でした。
私は運転手だったのでお酒は飲めなかったのですが
こちらのお店の生ビールのグラスが
細長~~~っくっておもしろかったですよ。
良かったら立ち寄ってみてくださいね~

今ならボジョレーヌーヴォーも販売&店内で飲むことができるそうです。
フィネガンズ・バー&グリル(ニューヨーク・エリア)
それと、これおいしかったです。
パーク内各所で販売していたクリスマス限定のチュリトス
ストロベリー味でアツアツでおいしかったですよ。
USJネタはたくさんあるので
しばらく続きます

2008年11月23日
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」(五日市さん講演会)
本日、明石市立市民会館アワーズホールにて
五日市剛さん講演会「ツキを呼ぶ魔法の言葉」があり
旦那さんと2人で行ってました。
行くきっかけになったのはまつぼっくりさんに明石での公演があることを教えていただいたことです。
まつぼっくりさんのこちらの記事に私がコメントをさせていただいたのがきっかけでした。
私はmixiの五日市さんのコミュニティにも入っていて
講演会のトピックスを見るたびに、いつか私も講演会に行ってみたいなと思っていましたが
明石であるとの情報が入手できてラッキーでした

聴かせていただいた感想は
言霊の力ってすごいな~っていうのが、改めて思いました。
PM1時から4時半までの長い講演で
居眠り

時々、笑わせてくれたりとか、話もひきつけられるものがありましたね。
やはり
ありがとう・感謝します・ツイてるいい言葉ですよね~
