2008年06月17日
短歌・俳句・川柳
息子は今、小6ですが
国語の授業で「短歌」「俳句」の勉強をしています。
普段の会話でも何かあるごとに
五・七・五あるいは五・七・五・七・七に
話をまとめようとしていて
一人でプチブームになっています。
そんな息子が先日
国語の時間に俳句を作ってきました。
ではでは、息子の俳句です。
季語は「夏」
夏の季語として
「夏休み」「あじさい」「風鈴」「すいか」「ひまわり」「あさがお」「かたつむり」「若葉」「せんぷうき」「夏祭り」「かきごおり」「せみ」などとのこと。
息子の使った季語は「せみ」です。

せみの音
オスはうすさい
メス鳴かぬ
小学生の俳句なので
出来はまだまだでしょけど
もうちょっとコレにハマってくれたら
ちょっくらコンクールにでも
出してみよっかなっと考えている親バカはぴたんでした
国語の授業で「短歌」「俳句」の勉強をしています。
普段の会話でも何かあるごとに
五・七・五あるいは五・七・五・七・七に
話をまとめようとしていて
一人でプチブームになっています。
そんな息子が先日
国語の時間に俳句を作ってきました。
ではでは、息子の俳句です。
季語は「夏」
夏の季語として
「夏休み」「あじさい」「風鈴」「すいか」「ひまわり」「あさがお」「かたつむり」「若葉」「せんぷうき」「夏祭り」「かきごおり」「せみ」などとのこと。
息子の使った季語は「せみ」です。

せみの音
オスはうすさい
メス鳴かぬ
小学生の俳句なので
出来はまだまだでしょけど
もうちょっとコレにハマってくれたら
ちょっくらコンクールにでも
出してみよっかなっと考えている親バカはぴたんでした

懐石宿 潮里☆朝食編(たつの市御津町)
懐石宿 潮里☆夕食編(たつの市御津町)
懐石宿 潮里☆お部屋編(たつの市御津町)
世界の梅公園(たつの市御津)
年越そば
白菜とツナの煮物(お母さんの手作りです)
懐石宿 潮里☆夕食編(たつの市御津町)
懐石宿 潮里☆お部屋編(たつの市御津町)
世界の梅公園(たつの市御津)
年越そば
白菜とツナの煮物(お母さんの手作りです)
Posted by はぴたん at 08:29│Comments(2)
│家族
この記事へのコメント
おはよ~ございます
息子さん 小学生でもう俳句作ってるんですね
せみを題材にあげるなんて、なかなかやりますなぁ(^^)
中学生の時は全校クラブでは、僕 俳句部でした~(笑
秋 深し なつかぬ猫が 床の中
梅雨晴れの しずくが落ちる くもの糸
とか
頭の中で575を作るのは、楽しいですよね
息子さん 小学生でもう俳句作ってるんですね
せみを題材にあげるなんて、なかなかやりますなぁ(^^)
中学生の時は全校クラブでは、僕 俳句部でした~(笑
秋 深し なつかぬ猫が 床の中
梅雨晴れの しずくが落ちる くもの糸
とか
頭の中で575を作るのは、楽しいですよね
Posted by タカシ
at 2008年06月17日 09:07

タカシさん
えっ!中学校で俳句部なんてあったんですか~!
シブいですねぇ♪
で、タカシさんの俳句も
なかなかですねぇ♪
私は恥ずかしいけど
俳句とか習ったかどうかも
もうすっかり忘れてます(/_;)
えっ!中学校で俳句部なんてあったんですか~!
シブいですねぇ♪
で、タカシさんの俳句も
なかなかですねぇ♪
私は恥ずかしいけど
俳句とか習ったかどうかも
もうすっかり忘れてます(/_;)
Posted by はぴたん
at 2008年06月17日 19:45

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。